2019年01月28日
生存報告&カスタムガバメント作成
ご無沙汰しております、昨年の8月以来の投稿になります。
まあいろいろありますして転職いたしました、まあ船なんですが(笑)
当時乗っていた船の方々にはとても良くしていただいたんですが、本社の人が適当すぎてもう滅茶苦茶で・・・。
ここでは言えないことがいろいろあり・・・・・まあ生存報告はこれくらいにして本題へ。
今回はパーツ取り&パーツが余るという関係で近代的なレイルフレームタイプと90年代に使われていそうなタイプのを2種類作ることになりました。
2種類作るにあたってのコンセプトは
「サイトは視認しやすいカスタムサイト」
「トリガーはロングタイプ」
「ハンマースプリングハウジングは初期1911のように膨らんでいない平らなもの」
これは2種類の仕様や年代が違っても操作性や視認性は同じにしたいと思いました。
まずレイルフレーム仕様


ベースは東京マルイのナイトウォーリア
フレームはタニオ・コバ製のレイルフレームです
フレームの中身をそのまま移植、MEU用と書いてありましたがナイトウォーリアでも問題なく納まりました
チャンバー部分にはMRP 45ACPの刻印が

実はこれ東京マルイのハイキャパ5.1のコーンバレルを使用しています、リコイルスプリングガイドやチャンバーカバーなどまるまる一式そのまま入ります
入れるとき少しキツイですが削ったりしていません

グリップはマグプル製のグリップを使用

さすが本家、吸い付くような持ち心地

レプリカのシュアファイアにテールスイッチをつけて中指で操作できるようにしました
少し浮いてますが気にしてはいけません

よりタクティカルになったカスタムガバが出来ました
そして何よりこのガバは・・・

なんとsafarilandのM45A1用ホルスターに入ります(少し隙間がありますが使用に問題はありません)
次に古めの仕様


ベースは東京マルイのMEUピストル
チャンバーにはNW7125 45ACPの刻印、

そう、これはナイトウォーリアから移植したものです、実はMEUとナイトウォーリアのバレルは刻印とメッキが違うだけで形は一緒なのでそのままポン付け出来ます
グリップはもらったM1911A1用のグリップを使用

サムセイフティは東京マルイ製ハイキャパ4.3のサムセイフティを使用
これで操作性が上がります、もちろんこれもポン付け

最後に二挺おガバのサイトをどちらもカスタムサイトなので見やすいです
古い仕様のガバはフロントサイトが飛んで行ったのでナイトウォーリアのホワイトドット入りのフロントサイトを使ってます


マルイのガバ系統は互換性が多いのでいろりお試してみるのもいいですね
知り合いはハイキャパのフレームにデトニクスのスライドを付け「キャパニクス」なるものを作ってました
バッキバキに動くデトニクスでした、恐ろしい
次回はいつ更新になるのか・・・多分レビューだとおもいます
まあいろいろありますして転職いたしました、まあ船なんですが(笑)
当時乗っていた船の方々にはとても良くしていただいたんですが、本社の人が適当すぎてもう滅茶苦茶で・・・。
ここでは言えないことがいろいろあり・・・・・まあ生存報告はこれくらいにして本題へ。
今回はパーツ取り&パーツが余るという関係で近代的なレイルフレームタイプと90年代に使われていそうなタイプのを2種類作ることになりました。
2種類作るにあたってのコンセプトは
「サイトは視認しやすいカスタムサイト」
「トリガーはロングタイプ」
「ハンマースプリングハウジングは初期1911のように膨らんでいない平らなもの」
これは2種類の仕様や年代が違っても操作性や視認性は同じにしたいと思いました。
まずレイルフレーム仕様
ベースは東京マルイのナイトウォーリア
フレームはタニオ・コバ製のレイルフレームです
フレームの中身をそのまま移植、MEU用と書いてありましたがナイトウォーリアでも問題なく納まりました
チャンバー部分にはMRP 45ACPの刻印が
実はこれ東京マルイのハイキャパ5.1のコーンバレルを使用しています、リコイルスプリングガイドやチャンバーカバーなどまるまる一式そのまま入ります
入れるとき少しキツイですが削ったりしていません
グリップはマグプル製のグリップを使用
さすが本家、吸い付くような持ち心地
レプリカのシュアファイアにテールスイッチをつけて中指で操作できるようにしました
少し浮いてますが気にしてはいけません
よりタクティカルになったカスタムガバが出来ました
そして何よりこのガバは・・・
なんとsafarilandのM45A1用ホルスターに入ります(少し隙間がありますが使用に問題はありません)
次に古めの仕様
ベースは東京マルイのMEUピストル
チャンバーにはNW7125 45ACPの刻印、
そう、これはナイトウォーリアから移植したものです、実はMEUとナイトウォーリアのバレルは刻印とメッキが違うだけで形は一緒なのでそのままポン付け出来ます
グリップはもらったM1911A1用のグリップを使用
サムセイフティは東京マルイ製ハイキャパ4.3のサムセイフティを使用
これで操作性が上がります、もちろんこれもポン付け
最後に二挺おガバのサイトをどちらもカスタムサイトなので見やすいです
古い仕様のガバはフロントサイトが飛んで行ったのでナイトウォーリアのホワイトドット入りのフロントサイトを使ってます
マルイのガバ系統は互換性が多いのでいろりお試してみるのもいいですね
知り合いはハイキャパのフレームにデトニクスのスライドを付け「キャパニクス」なるものを作ってました
バッキバキに動くデトニクスでした、恐ろしい
次回はいつ更新になるのか・・・多分レビューだとおもいます
Posted by スモール at 23:48│Comments(0)
│サファリランド